広報部:鈴木ブログ 『壁材の話』
2021年10月10日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、どのお住まいにも必ずある「外壁」ですが、皆様は自分の家の壁がなんていう種類の壁なのかご存知ですか? 今壁には大きく分けて◎トタン◎モルタル◎サイディングボード(窯業系) というのがあります。他にも木材だったりALCなどがあるのですが、数が少ないのでここでは省きます。 まずトタンは文字通り金属です。軽く耐震性に優れ、発色も良いのがメリットです。一方錆びやすく防音性や防熱性に弱く最近では数が少なくなっています。ただ定期的なメンテナンスで長持ちするのは他の素材と変わりません。 モルタルはセメントを主成分とし、壁を「作る」、す…
広報部:鈴木ブログ 『運動の秋』
2021年10月 6日
こんにちは、広報部鈴木です。 10月なのに暑い日が続きますね;今年も秋が短く夏から冬になってしまう感じでしょうか。 さて、秋には芸術の秋、食欲の秋など色々ありますが、私は運動の秋と毎日歩いています。本当は走るくらいしたほうが良いのかもしれませんが無理なく続けるためにウォーキングです。笑 コースは3コースくらいあって、その日の気分や時間帯などによってコースを変えています。大体歩くのは暗くなってからですが、街の様子をいろいろ眺めながら歩くのはなかなか面白いです。今はお店などもハロウィン仕様になっていたり、花が咲いていたり、意外と季節感もあります。その日の気分…
広報部:鈴木ブログ 『世界のコーヒー』
2021年10月 1日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて当社では最近ドリップ珈琲のマシーンを購入しました。きめ細やかな珈琲を簡単に入れられて、なかなか重宝しています^^ 泡が多めとか、アイスとか選択できてなかなか良い感じです。 さて珈琲は世界中にありますが、イランでもチャイの次くらいにはメジャーな飲み物です。ちなみにイランでは珈琲のことを「エスプレッソ」と呼びます。もっと言うと「茶色」のことを「ガーフェイ」(カフェが訛ったような)と言います。言語って面白いですね。 普段もてなされるときに出るのはもっぱらチャイ(紅茶)なんですが、町中にはコーヒーショップもあったりしますし、スー…
広報部:鈴木ブログ 『笠間道の駅』
2021年9月29日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、笠間に道の駅がオープンしましたね!なんでもモンブランが目玉だそうで......!行きたいですね。 笠間と言えばやはり栗!有名ですよね。有名な地域は他にもありますが生産量は茨城が日本一です☆ 栗だったら栗ご飯にしたり、渋皮煮を作ったり、いろいろ楽しみ方がありますよね。モンブランまではなかなか大変ですが......。 一時期営業していなかった「栗のいえ」というカフェも再オープンしているみたいでまた行きたいです!ここめちゃくちゃ素敵なんですよね。 茨城はまだまだいろいろ良いもの持っていますよね^^そういうものがどんどんアピー…
広報部:鈴木ブログ 『タワーの話』
2021年9月16日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、日本にはあちこちに塔と言うかタワーがありますけれど、そのうち 東京タワー、札幌テレビ塔、名古屋テレビ塔、通天閣(二代目)、別府タワー、博多ポートタワー、 は設計した人が同じなことをご存知ですか?よく見ると結構みんな構造が似ていたりします。 設計者の名前は内藤多仲といって、「耐震構造の父」「塔博士」などと呼ばれています。 上にあげた中で一番竣工が早いのは名古屋テレビ塔なんですけど、昭和29年のこととなっています。戦後まもなくこういう塔が建ったのは画期的ですよね! そしてどのタワーも街のシンボルマークになっていて、いい味出…