広報部:鈴木ブログ 『思い出の異国飯』
2020年12月20日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、またコロナが拡大し、海外への道が遠のいてしまいましたので、海外で美味しかったご飯の話でもします。 私がいろんな国に行った中でおいしかったご飯として記憶に残っているのが「ナシレマ」です。こちらはマレーシアの料理です。シンガポールでも食べられます。 ナシゴレン、は知っている方もいるかもしれませんがナシレマはなかなか未知の食べ物かと思います。マレーシアやシンガポールで「ナシ」は「ご飯」という意味なんですね。 このナシレマ、どんな料理かと言うと、ココナッツミルクで煮込んだご飯をイワシやナッツや肉のペースト、卵などと付け合わせて…
広報部:鈴木ブログ 『どうするお正月!?』
2020年12月17日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、今年も残すところ二週間となりました。早いですね~! コロナ禍のお正月、どうなるんでしょう。昨日私の家でも話したのですが、初詣どうする!?ということでした。我が家ではいつも年が明けるとすぐ神社に行く元朝参りをしているのですが、今年は止めておこうか、という話でした。 でもでも、行かないとなーんか不安じゃないですか?何かあったらそのせいでは......?と勘ぐってしまいそうで。そのため、三が日過ぎた平日の昼頃に行くのが良いかな~という感じになっています。 今年は姉家族も来ないし、友達とも会わない、ちょっと寂しい年末年始になり…
広報部:鈴木ブログ 『現代川柳』
2020年12月13日
こんにちは、広報部鈴木です。 私が短歌をやるのは何度か話したことがありましたが、最近は川柳も面白い!と思っております。川柳と言うと、サラリーマン川柳、シルバー川柳などが有名ですが、文芸としての川柳も実は盛んです。最近は『はじめまして現代川柳』(2020年、書肆侃侃房)などどいうアンソロジーも出て、現代川柳のバイブルになりそうな感じです。 好きな川柳作家&川柳をいくつか。 まだ咲いているのは夾竹桃のバカ アハハハと死者と生者が入れ替わる その刹那バラわっと咲くわっと散る /時実新子 神の書は栞のようにわが裸体 ふと思想 我が前髪に触れた人 展翅する父兄夫の…
広報部:鈴木ブログ 『イスファハーン』
2020年12月10日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、世界史を履修した方なら「イスファハーンは世界の半分」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この言葉、大げさ!と思うかもしれませんね。でもあながち間違いではないんです。 イスファハーンはイランの旧首都で日本で言えば京都のような位置づけです。イランの、というと意外かもしれませんが、大きな川が流れ、緑が豊かな土地です。 イスファハーンの心臓部と言われているのがイマーム広場で、ここには宮殿、モスク、女性用モスク、延々と続くバザールがあります。とても美しく、かつ楽しい場所です。この場所は画家の平山郁夫さんも『シャー(王)のモ…
広報部:鈴木ブログ 『変わるお正月』
2020年12月 9日
こんにちは、広報部鈴木です。 さて、そろそろお正月の準備が始まる頃ですが、私が小さい頃(30年ほど前)から比べても大分様変わりしてきたお正月の準備です。 まずおせち。おせちは昔家庭で作るのが一般的で、売っているとしたらデパートの高級なの、というイメージでしたが、今はどこのスーパー、コンビニでも注文できますよね!しかも色々特色あって選ぶのも楽しそう! 我が家はいまだに母の作るおせちですが、昔は石油ストーブで煮ていた豆や煮物も普通にコンロで作るようになりましたね。またお正月しか食べなかったおもちも年中食べるようになりました。 年賀状。昔は会社の部署全員に書く…